カフェの開業資金・準備・融資のポイントと 成功例/失敗例を紹介

カフェの開業資金・準備・融資のポイントと 成功例/失敗例を紹介

カフェを開業したいという方々が、まず初めにぶつかるのが「開業準備」という壁です。
資金はだいたい何にいくらいるんだろう?
カフェ開業で失敗しないためにはどうすればいいのか?
借入できるの?どこで借りればいいのか?
など分からないことだらけです。
初めての経験されることですので、分からないことだらけは当たり前です。
重要なのは分からないままに進めないことです。
よくあるご質問を主に取り上げ、実例を交えてご紹介します。

開業資金の目安

開業資金は総額でおおよそ800万円~1,000万円は必要になります。
ここでいう開業資金とは設備資金と運転資金を合わせた金額です。
開業資金が最低800万円必要ということは、逆算すれば、最低200万円程度は自己資金が必要となります。さらにその200万円のうち、最低100万円程度はご自身で貯金したお金であることが望ましいです。

設備資金投資 自己資金

600万円

200万円

(うち、ご自身の貯金100万円)

借入・融資
運転資金投資 600万円
200万円

 

開業資金の内訳

カフェの場合、食事メニューをどの程度提供するのか、自家焙煎をするのか否か、など、コンセプトにより内訳は変動しますが、一般的・平均的な内訳と実例をご紹介します。

平均的な投資額
項目 内容 金額
設備資金 不動産取得費 敷金・礼金・保証金・仲介手数料など 800,000
内装施工費 内外装の工事費用・居抜きの場合は居抜き譲渡費用も含む 3,000,000
厨房機器 調理器具・コーヒーマシーン・豆焙煎機など 2,000,000
消耗品 調理用備品・食器類など 300,000
設備資金・合計 6,100,000
運転資金 1ヶ月目必要資金 仕入・水道光熱費・家賃・人件費・その他諸経費など 800,000
2か月目必要資金 700,000
3か月目必要資金 500,000
運転資金・合計 2,000,000
総投資額 8,100,000

※あくまでも目安額です。居抜きorスケルトン・コンセプトなどにより変動します。

 

実例 Sさんの場合(自家焙煎・コーヒー専門店)
項目 内容 金額
設備資金 不動産取得費 敷金・礼金・保証金・仲介手数料など 545,800
内装施工費 内外装の工事費用・居抜きの場合は居抜き譲渡費用も含む 3,800,000
厨房機器 調理器具・コーヒーマシーン・豆焙煎機など 3,330,987
消耗品 調理用備品・食器類など 500,000
設備資金・合計 10,895,000
運転資金 1ヶ月目必要資金 仕入・水道光熱費・家賃・人件費・その他諸経費など 1,202,013
2か月目必要資金 950,000
3か月目必要資金 566,200
運転資金・合計 2,718,213
総投資額 10,895,000

 
カフェで開業される場合、甘く見てはいけないのが運転資金の確保です。
お客様の単価が比較的低く、開業した途端にお客さんがやってくるという業態ではないので、十分に運転資金を確保しておくことが重要です。必ず半年程度の余裕を持たせた運転資金を確保しておくことをお勧めします。

また、カフェで開業する場合、運転資金にも影響を与える家賃は非常に重要な項目となります。飲食店はだいたい家賃が売上の10%ともいわれますが、ひとつの簡単な目安をご紹介します。「家賃÷4」この計算結果の数字を1日で売上げられるようでしたらギリギリ適正範囲内といえるでしょう。つまり少なくとも4日営業すれば家賃に相当する売上があげられるかどうかということです。ただし、4日というのは最低ラインですので、シビアに計算するのなら3日程度で計算してください。

開業資金を抑えるコツ

image5

厨房機器の見直しと内装施工費の削減

カフェの開業資金(設備投資)を抑える上で、最も効果的なのが厨房機器の見直しと内装施工費の削減です。

お食事メインのカフェレストランのようなお店を想定されている場合は別ですが、カフェは基本的に軽飲食です。
何から何まで作れるように、厨房機器はこれもいるな、あれもいるなと選んでいては、厨房機器に係る設備投資額が膨れ上がります。
何がご自身のカフェの武器なのかをしっかり認識し、厨房機器は必要なものだけを準備、それを基に食事メニューを考案する方が良いです。
自分のカフェでどうしてもこの厨房機器だけは欠かせない、けどなかなかお金がかかるな…。という場合は、購入ではなくリースに切り替えましょう。
最近では、ウォーターサーバーの設置のように、コーヒーマシーンも機器自体は無償設置、豆の仕入分だけ購入するといったリース形態も増えています。

内装施工費の削減

次に効果があるのが内装施工費の削減です。
Kさんの場合、結果的にですが、内装施工費を1/3もカットすることに成功しました。
大工さんの見積もり金額はあくまでも見積もり金額です。
まずは見積もり金額の安さ・高さよりも、大工さんと食事にor飲みに行かれることをお勧めします。そこで気が合うことが一番重要です。ご自分の意図を汲み取ってくれる方を選ぶことで、結果的にイメージ通りの仕上がりになり、工事費用は安くつく場合が多いです。
実際に内装工事の施工に入ったら、極力付き添うようにしましょう。途中で随時、軌道修正を行っていくことで、仕上がりを見て「こんなイメージじゃなかった」からの修正にかかる費用をなくすことが可能です。

また、内装工事で一番かかる費用が大工さんの人件費の部分です。場合によっては手伝いや簡単な部分の施工を自分でやらせてくれる大工さんもいらっしゃいますので、そういう関係性になれば費用は当初よりも削減することが可能です。
気の合う大工さんを見つけ、工事に付き添い、仲良くなることで、コスト削減に繋がりますし、何より内装のイメージを思いどおりに実現しやすくなります。

カフェ開業準備に潜むリスク

カフェをオープンしたいという方は、飲食店他業種の方と比較して、ご自身のお店の内装イメージを明確に持たれている方が多いです。
コンセプトをしっかりお持ちであることは開業準備において大きな武器となりますが、これは諸刃の剣ともなります。
実際に自分にダメージを負わせてしまった実例をご紹介します。

Mさんの場合
当初開業予定日 5月上旬
店舗賃貸借契約 4月
店舗賃料発生月 4月
賃料 162,000円
実際開業日 6月24日

 

4月からお店の賃料が発生し、5月上旬には準備を終えてオープンという予定であったMさん。内装の工事費用の削減と、思ったとおりのお店にしたいという思いから、ご自身で内装に手を入れながらご準備されていました。しかし、内装にこだわりすぎた結果、実際のオープン日が約2カ月遅れ、6月24日となってしまいました。
この場合、失われたキャッシュはいくらでしょうか?
失われたのは単純に考えると賃料162,000円の2か月分=324,000円ですが、実際はもっと大きな金額です。

想定売上金額の逸失が大ダメージ

一番大きいのは、開業日が2カ月近くズレ込んだことによる、想定売上金額の逸失です。
例えば100万円の売上を見込んでいたならば、2カ月で200万円もの得られたはずのキャッシュを逸失してしまったことになります。
現在のMさんはその状況にお気づきいただき、当初の月間売上予測を上回るペースで猛追しておりますが、場合によっては致命傷となりかねません。
せっかくの武器である、確固たるコンセプトが自分の首を絞めてしまわないように下記の点にご注意しましょう。
店舗の賃貸借契約締結時に、フリーレント期間(契約日より一定期間の家賃が無料になるシステム)を設定してもらえないか相談する。
フリーレント期間も含め、開業予定日を明確に決定し、逆算して計画を作成、必ず間に合わせる。

無駄にお金を使わないコツ

hot coffee

経験豊富な相談相手を用意する

最も重要な点は、信頼できる経験豊富な相談相手を用意しておくことです。
同じ文字をずーっと見ていると、あれ?なんだこれは?…
いわゆるゲシュタルト崩壊ですが、これと同様の現象が開業準備中にも起こることがあります。
テナントを内覧すればするほど分からなくなってくる、この備品が必要かどうか考えれば考えるほどよく分からなくなってくる。その場合の最悪の選択が、とりあえずこれでいこう、買っておこうかなという選択です。
そのような状況に陥らないために、カフェの先輩経営者や、各専門家など、相談できる相手を用意しておくことをお勧めします。

装飾品や備品にお金をかけすぎない

2点目は店舗の装飾品や備品にお金をかけすぎないことです。
カフェの場合、オープン後に装飾品や観葉植物など知人からお祝いとしていただける場合が多いです。つまり、当初から完成形を目指さない事が重要です。箱と最低限の内装だけ作り、後はお客さんたちとみんなで作り上げていく、くらいの認識の方が良いでしょう。
とはいえ殺風景すぎるので、できる限り少ない金額で楽しくお店の準備をしたいという方にオススメなのがSeria活用です。低予算で、必要なのはアイディアとセンスだけ、いかようにも化けます。
実際、私もお客様に触発されSeriaに行ってみましたが、お店の開業準備に使えそうな商品がたくさんあります。ただ残念ながら、私はアイディアとセンスに欠けていたようですが。

開業時に使える融資制度

開業時に使える融資商品には大きく分けて、制度融資、新創業融資、中小企業経営力強化資金の3つがあります。各融資商品の特徴は次の通りです(具体的な利率はタイミングと条件によって変動しますので記載しません)。
 

制度融資 新創業融資 中小企業経営力強化資金
特徴 地方自治体が行い、銀行などの金融機関が窓口。地方自治体ごとに制度が異なる。 日本政策金融公庫が新規に事業を行う方を対象に提供している融資商品。 認定経営革新等支援機関という認定を受けた機関のみが利用できる融資商品。
融資実行までのスピード ~2カ月程度 1ヶ月~2カ月 2週間~3週間
借入利息(低さ)
保証料 基本必要 不要 不要
代表者保証 基本必要 不要 不要

※あくまでも一般的な目安です。

開業時の借入・融資で最も重要視すべきはスピードと確実性です。テナントを仮押さえしていたが借入・融資が間に合わず、別の方に決まってしまった…、手付金を支払っていたけど、資金調達の算段がつかない…など実際によくあるケースです。
したがって、カフェ開業時の資金調達の場合、借入・融資で利用すべきは『中小企業経営力強化資金』一択でしょう。

『中小企業経営力強化資金』は認定支援機関しか取り扱いのできない融資商品です。その信用力により、早くかつ低利率で融資を実行できるのです。専門家でもこの『中小企業経営力強化資金』ではなく上述の『新創業融資』をお使いの方も多くいらっしゃいますので、使える融資商品は何なのか確認をとるようにしましょう。

また、専門家に依頼することで得られる副次的なメリットが補助金や助成金です。
補助金や助成金は大きく宣伝するものでもありませんので、だいたい一般の方が知らない間に募集が開始され、いつの間にか終わっています。
補助金や助成金は情報の有無が全てですので、併せて専門家にご相談することをお勧めします。

まとめ

開業資金は総額でおおよそ800万円~1,000万円は必要で、最低200万円程度は自己資金が必要、さらにそのうち、最低100万円程度はご自身で貯金したお金であることが望ましいです。また、カフェ開業の場合は必ず半年程度の余裕を持たせた運転資金を確保しておくことをお勧めします。
設備投資が多額になる場合はリースを積極的に活用し、内装施工費に関しても抑える努力をしましょう。店舗の賃貸借契約締結時には、フリーレントを設定してもらえないか相談し、こだわりすぎてオープンが遅れないようにしっかり計画を立てましょう。
開業準備中は何かと考えることが多いので、必ず、信頼できる経験豊富な相談相手を用意しておきましょう。

こちらも併せてチェック!

(執筆・監修:サロン・飲食店創業支援センター・代表 砂田桂吾編集:創業手帳編集部)

この記事に関係するタグ: | |
飲食開業手帳

その他の最新記事